グリップ交換で気温変化への対応を〜クラブのお直し(番外編)

日本シャフトへお寄せ頂くお問合せの中でも多いのが、「冬と夏でシャフトスペックを変えたほうが良いですか?」という内容。

冬はプロでも1番手以上飛距離が落ちると聞きますし、弾道が低くなりがちです。

身体が回りづらくなる冬場は一つ軽くする?

人それぞれの感覚にもよりますので、一概に軽くすれば良い?というものでもありません。スイングタイプによっては、逆にシャフトも含めて総重量を重くしてあげた方がスムーズに身体が回転し、夏場に近いパフォーマンスを得られる場合もあります。

重量ではなく、キックポイントを変えるなどシャフトの特性を利用して対策を講じ、冬場に備えるのも1つの手ですが、これらの対策には全て費用や労力、なによりもノウハウが必要となります。

季節ごとでのシャフト(クラブセッティング)を真剣に考えたい読者の方は、是非日本シャフト試打会でスタッフに相談してみて下さい。

きっとマニアックなアドバイスをさせて頂けます。

さて、控える競技を前に、またまたマニアックなことをしている人間を発見!!

シャフト交換よりも、そこまでマニアックではなく費用も手間も、もう少し気軽に出来そうな対策でしたのでご参考までに、取材をしてみました。

夏場と冬場で、グリップの種類を変えるというもの。

体が動きやすい夏場には、軟らかめのラバーグリップを入れる。

この方がシャフトの振動を手に感じやすい点と、グリッププレッシャーを一定にしやすいといった点でを好んで選んでいるそう。

とはいえラバーグリップは水分に弱いという弱点もあります。
例年は別のラバーグリップを使用しておりましたが、今年の夏は暑い!!
ということで、汗をかいても雨にぬれても滑りづらいと評判の、PALMAX「TOUR WAVE」を試すことにしたそうです。

逆に体が動きづらくなる冬場には、ラバーグリップでも硬めのものをチョイス。

冬場は体が動きづらくなる分、シャフトの撓りも感じづらくなります。ただでさえ身体が動かないのに、自分で撓りを作ろうとして力んでしまいがちに。
硬めで、しかもコード入りのグリップにして、ソフトなグリッププレッシャーにする(柔らかく握る)ことで、必要以上にインパクトが強くなり過ぎないように心がけています。
今は左手部分が硬めのゴルフプライド「MCC」を愛用しているとのこと。

筆者は冬場は出来る限りゴルフをしないようにしていますので、通年でゴルフプライド「MCC」を愛用中。
雨が降ろうが汗をかこうが滑らず、しかも素手で握る右手部分はコード無しでありながら、滑りづらいパターンになっていて、非常に扱いやすいです。

グリップの硬さで言えば、体が良く動き、汗もかきやすい夏場には硬めでなおかつコード入りのグリップを使用して、体が動きづらくシャフトのしなりも感じにくい冬場にはグリップも柔らかめのものを使いたくなりがちですが、グリッププレッシャーまで考えるとこの様な選択も”アリ”のようです。

グリップ交換でもう一つ。

シャフトの径(太さ)は、モデルが変わればどれも異なります。

同じシャフトを使用しても、例えばドライバーとフェアウェイウッドで同じシャフトを使用した場合も、カットする長さが異なるため、グリップ部の径(握る部分の太さ)は変わります。

シャフトは一般的にテーパー形状(先にいくに従って細くなる)になっているためです。

『バットパラレル』といって、厳密にいうと設計上はグリップ部も真っ直ぐパイプ状に作ってあるものが多いですが、モデルによってその長さはマチマチ。

同じサイズのグリップを装着しても、シャフトによって仕上がりの太さはマチマチ。

現在市場に出回っていて気軽に入手できるグリップの下巻きテープ(シャフトとグリップを固定する役目)には、厚めと薄めで2種類あります。

この2種類と、巻き方とを駆使して、出来るだけ全てのクラブで同じ太さに仕上がるようにグリップを装着するのがクラフトマンの腕の見せ所。

さらに、バックラインありのグリップであればその向きを調整したり、右手部分だけ、や左手部分だけなど、部分ごとに太さを変化させたりする調整もあります。

たかがグリップ。されどグリップ。

グリップは、自分の身体とクラブをつなぐ唯一のパーツ。
素材も価格も様々です。

ご自身の手にしっくりとくるものを選んであげてください。

では! ⛳

日本シャフトHP:https://nipponshaft.co.jp/

関連記事